入園のご案内
対象年齢 |
利用料金 |
0歳児 |
【地域枠】35,500円 【企業枠】32,500円 |
1歳児 |
【地域枠】35,000円 【企業枠】32,000円 |
2歳児 |
【地域枠】35,000円 【企業枠】32,000円 |
兄弟枠 |
兄弟で在園の場合 |
※ 住民税非課税世帯のお子さまを対象として月額42,000円までの利用料を無償化とします。(0歳〜2歳)
※ 当園は、内閣府所管企業主導型保育事業に則り運営しており、保育料は一般的な認可・認証保育園の保育料と同程度かそれ以下の設定となっております。
※ 料金はすべて消費税込みの表記です。
・初期費用7,500円(カラー帽子・名札・教材費・防災ずきんなど)
・オムツ処理代トイレトレーニングを開始したお子様でレンタル希望する方のみ) 1歳児 4,500円/月 2歳児 3,900円/月
・シーツ洗濯代 2,000円/月(お昼寝用シーツと掛け布団を業者が週に1回クリーニングします)
・主食代1,500円/月(3歳になった月から)
・保険料 350円/年1回
・延長保育の補食代300円/1回
※土曜日、日曜日、祝日の利用と同じく、前月20日までに申請書とシフト表の提出が必要です。
※当日急に延長になった場合の補食代50円/1回
・保護者証 2枚目まで無料、3枚目から1枚100円
<持参する物>
おしりふき、手口拭き(ウェットティッシュ)、紙オムツ、ミルク•哺乳瓶(飲ませている方)
着替え、袋(汚れた衣類等入れ)、スモック(製作用)、オムツ替えシート(使い捨て可)パジャマ、水筒
※なくなったものは保育園で購入可能です。(紙オムツ 4枚120円、おしり拭き・手口拭き 各150円)
感染症にかかってしまったら、集団生活ですので、きちんと治してから登園しましょう。
感染症にかかり完治した時に、「登園許可証」「感染症届出書(保護者記入)」の提出が必要になります。
登園許可証・感染症届出書は保育園に用意してありますが、ホームページからダウンロードして使っていただいても大丈夫です。
曜日 |
月~金 |
時間 |
9:30〜16:00 |
料金 |
700円/1時間 |
※お子様が優れない環境で生活することにより、心身ともに負担がかかりますので、2回目までは最大2時間までとさせていただきます。3回目以降は最大6.5時間利用となります。
※一時預かりを希望される方は、希望される日の前日の昼までにご連絡ください。
※定員が12名を達した場合、一時預かりは出来かねます。
おしりふき、手拭き(ウェットティッシュ)、着替え、パジャマ、袋、オムツ、水筒(0,1歳児ストローマグ)、ミルク、哺乳瓶(飲ませている方)
企業主導型保育事業とは
企業主導型保育事業とは国の助成を受けながら会社が従業員のために運営する保育園です。
設置企業の従業員だけでなく、提携の契約を結ぶことによって近隣企業の従業員も利用することができます。
上記の方々は正社員だけでなくパートで働く方も利用できます。
さらに、空きがあれば地域の方々(保育認定が必要です)も利用できます。
※1 保育認定とは・・・
企業主導型保育園のメリット
女性活躍の推進
女性をはじめとする従業員が、結婚、妊娠、出産、子育てというライフステージにかかわらず働き続けやすくなります。
優秀な人材採用・確保
従業員のワーク・ライフ・バランスに真摯に取り組む姿勢から、企業の魅力が向上することで、優秀な人材の採用・確保にとっても非常に有効です。
地域貢献
地域の子どもを受け入れることで、待機児童の解消に資するという大きな地域貢献になります。
企業イメージの向上
子育てに優しい企業であるとの企業イメージの向上にもつながります。